消化器内科医のひまつぶし

医療関係を中心に?日々起こった事、思った事書いていこうかと思います。

【役に立ったらいいな】2回生 その2

f:id:dr_susie:20181017130042p:plain

皆様お疲れさまです。

今回はまた学生時代の事を書いてみようかと思います。
需要があるのかわかりませんが。。

前回の話はこちらです。
www.dr-susie.com



2回生の話。

2回生になると生理学、生化学、分子生物学、解剖・組織学、薬理学、病理学、微生物学、感染防御学、免疫学、をやることになりますが、

ここからは大体どこかで関わることになってきます。
ですが、生化学、分子生物学、免疫学、薬理学辺りは研究の方で絡むことが多くなると思いますし、国試にもあまり出てこないのでまぁ一旦忘れていいと思います。

全力でやっておいた方がいいのが病理学です。

というか全身の病気の組織の話なので全力でなければ無理ですが(笑)

将来的に行くつもりの科の疾患に癌がある方は必ず病理組織をみることになりますので、その前哨戦としても病理学は頑張って下さい!

そしてそのためには正常の組織を知る必要があるので、組織学、さらには解剖学も押さえておかないと厳しいです。

僕の時は組織、解剖学からでしたが、個人的には同じ範囲の病理学と一緒にやった方が理解が早いし何より覚えやすいと思います。

また生理学はそのまま内科疾患に繋がってきますので真面目にやった方が後々助かると思います。ここでも理解しながら進むことは忘れないでください!

内科でよくある話ですが、知らない病気でも原理を聞いて大体の治療方法を想像しながら話すときがあります。(もちろん後で確認します(笑))

その時に生理学頭に入ってるとちゃんと理解できますが、入っていないと「??」な感じで話すことになってしまいます。(ベテランになるほど多いです)

微生物学、感染防御学はそのまま感染症の分野に繋がりますので必要です。これはまぁそこそこにやる感じでいいです。臨床に出たらガッツリと勉強しまくることにはなりますが、やや国試と方向性は違う気もします。ただ、耐性菌が増えまくってきて最近はどうなってるかわかりませんのでこれも周りの動向を見ながら進んでください。

とまぁ書いてみましたが、まぁ大体必要になってきます(笑)

あくまでメインは臨床の科になってきますので、そこまで気を張りすぎず、でも留年はしないように頑張って下さい!

ちなみに僕はこの、たまにサボりながら部室にこもって延々とドラムの練習してました(笑)